こんにちは。タイラーです。
ブログを収益化しようと思った時に、一番手っ取り早いのはクリック型広告のGoogleアドセンスですよね。
僕はこのブログ以外にもブログを持ってまして、3年前くらいからやっている雑記ブログと、2017年4月から始めたアフィリエイトブログがあります。
2~3年前はGoogleに申請すればサクッと審査を通過したように記憶してるんですが、なんだか最近審査が厳しいようでなかなか受からない!という情報を見て心配していました。
ネット上に情報が錯綜しすぎていてどれが正しい情報か分からなかったので、4月末に最初の申請をしてから6月の最終週である今週に審査を通るまでの間のリアルな出来事を記しておこうと思います。
※申請したサイトはこのサイトとは別の2017年4月から始めたアフィリエイトブログです。
アドセンスの審査に落ちたのは実際には一度だけでした
先ほど「4月末に最初の申請をしてから6月の最終週である今週に審査を通るまで」と書いたのですが、アドセンスの最初の審査を4月末に申請して一度落ちています。
落ちているというか、ダメだった理由をここに書くのも恥ずかしいし書く必要もないかもしれないんですが、単純にコードをサイトに貼っていませんでした。

と言いたくなると思うんですが、僕もそう言いたくなりましたよ…。
ドメイン所有権:AdSenseの承認プロセスを完了するには、サイトをAdSenseにリンクしていただく必要がございます。これにより、お客様がサイトの所有者で、サイトがAdSenseのポリシーに準拠していることを確認させていただきます。
という不承認のメールが届きました。そりゃそうだ…。
でも、なぜそうなったかというと理由があって、申請してからWordpressのテーマを変更したからです。
あまりテーマをコロコロ変更していると、こういう基本的なことをやり忘れたりしてカスタマイズばかりするようになるので困りものですね…。
次に来た「承認されませんでした」メールの内容はGoogleのポリシーに準拠していないサイト
多分、この記事を見ている人の多くはこの内容のメールが来て

と思っている人じゃないでしょうか?僕も調べまくりましたもん。
色々なブログで「Googleのポリシーに準拠したサイトを作るには…」と、書かれている記事がたくさんありますが、多くはこれがNGとなっていました。
- 外部リンクがあるとNG(実際はウソ)
- アフィリエイトリンクはNG(実際はウソ)
- 画像があるとNG(実際はウソ)
- Youtube動画の埋め込みはNG(実際はウソ)
- アクセス数が一定以上ないとNG(実際はウソ)
- 記事の文字数が1500文字以上ないとNG(ほんとかも)
- 記事の総数が〇〇記事以上ないとNG(ほんとかも)
- 申請中も更新しないとNG(実際はウソ)
だいたいこんな内容がNGになっていませんでしたか?
参考までに僕が申請したサイトの状況を書くと
- 記事数57記事
- ほとんどの記事は1300文字以上
- 画像は全ての記事にある
- アフィリエイトリンクもバリバリ貼ってある(全く売れてないのはご愛嬌)
- ほぼアフィリエイトリンクのみで構成されているページもある
という状態でした。
画像を貼るなと言われても全部外すのはめんどくさいし、アフィリエイトリンクなんてもっとめんどくさいです。
記事をリライトして文字数を稼いだ方がいいのかな?とも考えましたが、無理して文字数を増やすのって僕は好きじゃないですし、きっと読む人も無駄に冗長な記事ってつまらないし読んでくれないですよね。
なのでこのまま通したい!なんか方法はないのか!と思って色々なサイトやなんかを見たんですが、結局一番役立ったのは

とGoogleが送ってくれたメールの中身でした。
Google AdSenseのプログラムポリシーとウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(もしくはここ)ですね。
冷静に考えて、画像やら外部リンクって普通にブログを書いてたら貼ることもありますよね
読みやすいブログって、ある程度画像も挿入されていて区切りがいいしテンポよく読み進められると思います。
例えば商品の説明だとしても、それがアフィリエイトかどうかは別として外部リンクを貼ることだってあります。
上のグーグルへのリンクだって良かれと思っていちいち読み手が検索しなくてもいいように誘導してるわけですし、外部リンクがダメっていうのはポリシーにもありません(もちろん不正な誘導とかはダメですよ)。
十分な付加価値のないアフィリエイトサイトはガイドライン上でNGとなっていますが、内容の薄いアフィリエイトの例も挙げられており、
一応念のために質の低いサイトと思われないように、記事の大部分がアフィリエイトリンクのみのサイトはnoindexにしました。
審査用のブログを作って記事を何個か書く…みたいな方法を薦めているサイトもありましたが、面倒ですしそんな労力を使うくらいならメインサイトでそのまま審査した方がいいと思います。
アクセスの少ないWordpressで書いたブログは、審査の際になぜかGoogleがプレビューページを参照してたりするので注意。そこで審査されると絶対落とされますし

とか言われちゃいます。だから、記事編集しながらのプレビューはあまり使わずに実際にURLが存在するページで更新ボタンを押しながら更新チェックをした方がいいです。
しかしなぜWordpressのプレビューページを参照するんだグーグルよ…。ページが無くて当然じゃないか…。
プライバシーポリシー、サイトマップ、お問い合わせは必須。運営者情報も必要だと思いますのでこれらをトップページから分かりやすい位置にリンクさせましょう。
- プライバシーポリシーのページを作る
- サイトマップのページを作る
- お問い合わせのフォームを設置する
- 運営者情報も掲載する
これらのページを作って、アドセンスのポリシーに反さない記事をある程度溜めた状態(50ページくらい)で審査をすればまず落ちることはないと思います。僕は大丈夫だったから。