こんにちは。タイラーです。
僕はかなり前からブログ(というか当時は日記みたいなもの)を書いてきたんですが、多分ブログをやってる人は分かると思うんですがブログを書くというのは結局「慣れ」なんだと思います。

というブログを始めたばかりの人に伝えたいことなんですが、とりあえず言いたいことをまとめると

ということに尽きると思います。僕の思うことを書いていきますね。
初心者がとにかく続けられないのがブログという魔物
自分から情報を発信できるブログって、かなり魅力的なツールだと思います。
WordPressで作ったりすると初期投資は少しかかるけど、もしかすると広告料だって手に入るかもしれないし何より勉強になるし自分の資産をネット上に残していける感じがして僕は大好きだ。
でも、ブログをやるぞ!と意気込んだものの途中から更新を止めちゃうサイトを結構見かけませんか?
飲食店とかのブログによくありがちなんだけど、とにかく続けられない人が多いと思う。
なんで続けられないんだろう?

というかもしれない。でも続けられない人が本当に多いんですよ。
なんで続けられないのか、考えてると理由がいくつか見つかったから気をつけて欲しい。
他にもっと面白い事が世の中にはたくさんある
身もフタもないことを言っちゃうけど、ブログじゃなくても面白いことってたくさんありますよね。
例えばPS4でゲームをやったりスマホでネットを見て遊んだりYoutubeを見て楽しんだり…。
家の中だけじゃない。友達と一緒に遊びに行ったりするともっと色んな楽しみ方があると思う。
本当に続けられる人っていうのはこんな時「お、これはブログのネタになるな。帰ったら早速記事を作っちゃおう」と考えて写真を撮り溜めたりするんですが、続けられない人は「その場のノリで楽しむだけで終わってしまう」人が多いように思います。
そしてせっかく面白いことを体験して他の人に広めるチャンスであるブログという媒体があるのに「ネタがないから書けない」とか「遊び疲れちゃったから明日以降にしよう」と思ってしまって、徐々にフェードアウトしていってしまう。
だって今を楽しんだ方が楽しいから。
あなたは大丈夫?今日書かなかったブログ、本当に明日書ける?
明日楽しいことが他にあったら、記事を書くのが明後日にならない?
ブログって別に誰に強制されるワケでもないから、毎日更新しなくてもいいと思う。でも、

みたいな感覚で常にいないと、徐々にフェードアウトする可能性を常に持ってると思います。
実際にそんなことがあったので経験談をお話してみますね。
仲間で集まってブログを始めたが、結局僕しか続かなかった
僕は3年前にあるサイトを立ち上げて、ブログをやることにした。
記事を書くメンバーは僕を入れて4人。僕以外はネットをしたことはあるけどブログを書いたことはない未経験の初心者ばかり。
ブログを書くコツや、文字数や書いてはいけないことなどの注意点、テキストの装飾の仕方(見出しとかね)やWordpressの使い方を説明して、なんとか書けるようにまでなった。
その時に僕はメンバーに説明しました。

1日1記事を更新することは無理だな。と判断したのと、みんなで作ろうと決めたブログなこともあって、さすがに僕だけが毎日更新するとなんだか嫌味な感じかな?と考えて1人1週間で1記事をノルマにしました。
すごく無理のない計画だと思いませんか?4人いるから1週間で4記事が更新されるわけで、1ヵ月でだいたい16記事くらい。1年間やれば192記事です。
ただ…。僕以外続かなかった(笑)。
今思えば、ドメインを取ってサーバーを借りてWordpressでサイトを作ってカスタマイズして…と、全部僕一人でやってしまったから、最初の段階である「自分で調べて考えて解決して実行する」ということをスッ飛ばしてしまった感はちょっとあります。
その辺も初心者だったメンバーの成長に繋がらなかったのかな?とも思う…。自分で考える力を身に着けたとしても違う理由で続けられなかったとは思うんだけど。
違う理由…なんでみんな続けられなかったのか?大きな理由は単純に「時間」でした。
時間が取れなくてブログを書けない
みんな毎日平日は月曜日から土曜日の8時から17時まで仕事。
家に帰っても忙しくて時間が取れない。というのが大きな理由だった。

※タイラーは忙しい人=ビルゲイツのイメージをなぜか昔から持っている。実際にビルゲイツが忙しいのかは知らない。
と言いたくなっちゃうんだけど、そこは我慢。
まぁ確かに気持ちは分かる。
仕事が終わって家に帰って一息ついて、ご飯食べてお風呂に入ったら自分の時間を満喫したいから忙しいもんね。Youtube見たりテレビ見たりで忙しいもんね。家族とも遊ばなきゃいけないもんね。
でもそれじゃダメなんだ。続くわけがないんだ。
時間が無い中でも自分の時間を切り裂いて、ブログを書いて書いて書かなきゃいられないようになって趣味になって、何をするよりも楽しくなければ続かないんだ。

と言うかもしれない。でも誰に強制されるわけでもないことを続けるってそんなもんじゃない?最後に必要になってくるのは自分の気力とやる気だけですよ。ブログが続かないのは決して時間が無いせいじゃないと思う。
というのも、まず最初に1人が脱落しそうになった時に僕はこう言った。

朝起きてから10分、お昼休みに10分、寝る前に10分。たったこれだけの時間で1週間あれば180分作れるわけなんだけど、時間が無いという人はこれが出来ない。
それってつまり時間の使い方が圧倒的に間違ってるんだと思うんだけど、それでも時間が取れない人は取れないし、忙しいと思っている人は忙しいままだ。
そして気付けば僕以外のメンバー3人はみんな同じように「忙しくて時間が取れない」という理由で全員フェードアウトしてしまいました。なんてこったい。
※ちなみに、みんなで始めたそのブログは3年経った今でも僕だけ毎週ひっそり更新してる。
と、こんな感じで時間が取れないという言い訳を初めてしまうのが人間だ。
誰だって弱い心はあるし、それは仕方ない。
でも遊ぶ時は遊ぶ!やる時はやる!というメリハリを自分の中で持たないとブログを続けていくのって難しいと思う。何度も言うけど誰かの強制じゃないし、やるやらないは自分次第だから。
そして他にも続かない理由がある。僕もよく陥りそうになるんだけど、コレだ。
アクセスが集まらねぇ!誰も見てないから辞める
ブログを始めた頃って、自分のブログなんて正直誰も見てくれてない。どこにも宣伝していないと、出来たばかりのブログってグーグルの検索結果にもなかなか出ないし当然といえば当然だ。
アクセス解析を見ても自分しか見てない状況に嫌気が差してくる、という人って多いんじゃないかな。
アクセスが増えず凹む人
毎日アクセス解析を見るが、1日0人~10人未満のアクセス。
アクセスが増えない日々が延々続いて萎えていく…。
通常は良い記事を書き続けていったり、グーグルにインデックスされることで自然に検索から来てくれる人が増えて、徐々にアクセス人数って上がっていくものなんだけど、

となってしまう。
ブログを続けていくには我慢が必要だ。必要な我慢と言うのは
- 自分の自由な時間を自分で奪う我慢
- ブログを書き続けるという我慢
- 時間が解決するのを待つ我慢
- アクセスが来るまで待つ我慢
- 心が折れないようにする我慢
こんなイメージ。
これは即ち自分との闘いに他ならないんだけど、自分に負けちゃう人が多いから続けられない人が多い。
中には時間が解決してくれないとどうしようもない問題もあるし、とにかく自分のブログに記事を更新していってグーグルが

と、上位に表示してもらわないとブログへアクセスがなかなか来ない。
そして逆に「続けられない人が多い」ことを考えると、続けることがいかに将来的なブログの価値の上昇に繋がるかが分かると思う。
あり得ない話になっちゃうけど、こう考えてみたらどうでしょう?
同じ時期にスタートした100個のブログがあったとして、3年後に自分のブログだけが残っていたら?
毎年現れては消えるブログの中で、自分のブログだけが残っていたら?
同じような内容の記事であれば少しはアクセスも集まりやすくなりますよね。ドメインの評価だって高くなりそう。でも、これってブログを続けない限りは絶対に手に入らないです。
※実際に自分のブログだけが残っているなんてあり得ないのであくまで例えです。
ブログが続けられない理由まとめ
というワケで、僕の周りだけでもすでに何人も脱落者が出ちゃった。
ここで書いていない内容までもっと範囲を広げると、まだまだ続けられなかった人はいる。
どうしても言い訳したくなっちゃうし、ブログを更新出来なかった理由を探したくなっちゃうけど、要はブログを続けると言うのは自分との闘いです。絶対そう。
専業でプロブロガーをやってる人なら時間は自由かもしれないけど、本業の仕事を別に持っている限り時間は限られているし「あなたのブログを更新するのはあなたしかいない」。
半年後や1年後…更にその後に笑っても泣いても自分次第。
今回は自分への戒めとして過去の事例を踏まえて

という再確認の意味合いもあります。僕も自分に負けそうになることもある。
僕も頑張って更新しますから、あなたも一緒に頑張って更新して一緒に辞めずにブログを続けましょうね!仲間になってね!